保険外(自費)の白い歯
「銀歯が目立つのが気になるので、白い歯に変えたい」
「金属アレルギーが心配なので、メタルフリーの治療がしたい」
最近では、美意識や健康意識の高まりから、このようなご要望をいただくことが多くなりました。
当院では、通常の保険治療を提供する一方で、より高い審美性や耐久性を求める患者様に対して、自費治療の選択肢を提供しています。
ご自身の歯を長持ちさせるためにも、選択肢の1つとしてご検討いただければと思っております。
保険でも、ここまでキレイに
従来の保険治療では、虫歯などの治療で被せ物をした場合、前歯以外であれば銀歯しか選択肢はありませんでした。
ですが近年では、歯科技術の進歩により、保険治療でも白い歯を入れることができるケースが増えており、現在では一番奥の歯を除いて保険でほとんどの歯に白い歯を入れられるようになってきています。
保険適用される材料は「ハイブリットセラミック」という素材で、プラスチックとセラミックを混ぜ合わせた材料のため、自費治療で使われる「セラミック」や「ジルコニア」などの材料に比べると審美性や耐久性は劣ってしまいますが、何より安価に作製できるため、使い方や使う部位によってはとても良い選択手段となるかと思います。
ご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせいただければと思います。
材料の違いだけではない。当院で行う審美治療のこだわり
自費治療というと、つめ物やかぶせ物の材料の違いと思われている方も多いのではないでしょうか?
勿論、材料の違いもあるのですが、当院の場合、より治療の精度を高めるために、自費治療においては型取りに使う材料や模型を作るときの石膏、治療の作業工程なども全く異なります。
以下、当院の審美治療におけるこだわりをご紹介させていただきます。
拡大鏡をした精密治療
当院では、拡大鏡を用いた精密審美治療を実践しています。
歯と補綴物(つめものや被せ物)の間に隙間や段差があると、その隙間や段差から細菌が侵入し、再びむし歯になってしまう「2次カリエス」が発症するリスクが高まってしまいます。
また、歯と歯茎の間にできる隙間は、汚れや細菌の蓄積を招き、歯周病の原因にもなります。
このようなリスクを最小限に抑えるためには、補綴物を精密にフィットさせることが重要です。
当院では精密さを保つために拡大鏡を使用し、歯と補綴物の隙間や段差がないかを細部まで確認しながら治療を行っております。
見た目の美しさはもちろんのこと、より機能的に、より永く歯の健康と美しさを維持できるよう尽力しております。
歯肉圧排
歯肉圧排とは、かぶせ物(クラウンやブリッジなど)を作成する際に歯と歯茎の間に細い糸を挿入し、一時的に歯と歯肉をわずかに離してから型取りを行うテクニックを言います。
かぶせ物などの補綴物を作成する際、歯と補綴物の継ぎ目部分を精密に取得することが非常に重要ですが、多くの場合は歯と被せ物の継ぎ目が歯肉の中に入り込んでおり、そのまま型どりしても歯肉の中まで型どり材が入って行かないため、歯の形を正確に取得することが困難な状態にあります。
そこで歯肉圧排を行い、歯肉をわずかに離すことで、歯とかぶせ物の継ぎ目をはっきりとさせます。
これにより、型どりの際に歯の辺縁部まで正確に材料を取ることができ、精密な被せ物を作ることができます。
しかしながら、歯肉圧排は追加の作業と時間を必要とし、材料費も通常の治療に比べて高額になってしまうため、自費治療においての選択肢となります。
材料や時間に制約がない自費治療だからこそ、こだわることが出来る工程です。
シリコン印象
印象材とは、歯科治療において歯や歯茎の型を取るために使用される粘土のような材料です。
通常の保険治療では、一般的に寒天やアルジネートといった比較的安価な印象材が使用されます。しかし、自費治療の場合、より高精度な印象を得るために、費用は高くなりますがシリコンと呼ばれる材料を使って型どりを行います。
印象材の精度とは、取得した歯や歯茎の形状が実際のものとどれだけ一致しているかを示す指標で、この精度の高さは治療の成功に大きな影響を与えます。
具体的に、異なる印象材の精度を比較してみると
シリコン:0.3% 寒天:1.5% アルジネート:2.8%
と、シリコンが他の印象材よりも圧倒的に精度が高いことが分かります。
歪みが少ないということは、よりぴったりと合うかぶせ物を作ることが出来るという事。たった数パーセントの僅かな差と思われるかもしれませんが、ミクロン単位の細菌を相手にしている歯科治療において精密さはとても重要なポイントです。
超硬質石膏を使用した模型作成
精度の高い被せ物や詰め物を作成するためには、精度の高い模型の作製が必要不可欠です。
歯の模型を作成するにあたって、型取りした材料に石膏を流し歯の模型を作りますが、この石膏には主に下記の3種類があります。
種類 | 内容 | 硬化膨張率 |
---|---|---|
普通石膏 |
結晶粒子は不規則な形状をしています。 |
約0.20~0.25% |
硬質石膏 |
結晶粒子は普通石膏とは異なり、規則的で緻密な形状をしています。 |
約0.20〜0.25% |
超硬質石膏 |
結晶粒子は硬質石膏よりもさらに緻密で滑らかです。 |
約0.08% |
石膏の精度の目安は「硬化膨張率」が参考になります。
硬化膨張率は、石膏が硬化する際に膨張する割合を示す指標であり、膨張率が高いほど材料が変形しやすいことを意味します。
当院では、特に審美治療において、最も硬化膨張率の低い「超硬質石膏」を使用して精密な模型を作成しています。
この模型作成の工程は患者さんからは見えにくい部分かもしれませんが、治療の精度向上に大いに寄与します。私たちは一つ一つの工程にこだわり、精密な治療を提供することを心がけています。
長期保証
「自費治療で高い歯を入れても、すぐにダメになってしまったらもったいない」
このようなお考えで悩んでいる方もいらっしゃるのではないかと思います。
当院では、自費診療に対する5年間の保証期間を設定しております。
当院の定期検診を受けていただいている患者さまに限りますが、1年未満で壊れてしまった場合は全額保証します。
使用開始からの年数保障割合
使用開始からの年数 | 保障割合 |
---|---|
1年未満 | 100% |
1年以上~2年未満 | 80% |
2年以上~3年未満 | 60% |
3年以上~4年未満 | 40% |
4年以上~5年未満20% | 20% |
5年以上 | 0% |
当院で取り扱っている審美治療メニュー
ジルコニア
ジルコニアとは、セラミックの一種で「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど非常に硬い素材です。
摩耗に強く長期間にわたって高い性能を維持できるほか、生体親和性が高く体にもよくなじみやすいことから、医療分野においても人工関節などによく使用されている素材です。
審美面においても天然歯に近い透明性を持っており、自然な歯とほとんど区別がつきません。
プラーク(細菌)が付きにくいため、歯周病や二次カリエスになりにくいというメリットもあります。
ジルコニアは非常に強い素材のため、歯ぎしりや食いしばりの癖のある方であっても割れや破損などの心配はございません。
デメリットとしては、非常に硬い素材のため、咬み合う歯に過度の圧力をかける可能性があり、ダメージを与えてしまう場合があります。
e-max(イーマックス)
e-maxとは、ジルコニアと並んで注目されている素材で、透明感と美しい色調を再現できます。
ジルコニアと同様、プラーク(細菌)が付きにくいため、歯周病や二次カリエスになりにくいというメリットもあります。
従来のセラミックよりも強度が優れており、通常の噛み合わせには耐えることができますが、ジルコニアほどの強度はないため、過度の食いしばりや歯ぎしりがある方の場合、割れてしまう可能性もあります。
今まで歯ぎしりや食いしばりなどの癖によって歯が割れたことがあるという方は、担当歯科医師とよく相談の上、ご選択されるとよいでしょう。
メタルボンド
メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを焼き付けた歯科治療材料です。
ジルコニアやe-max(イーマックス)同様、プラーク(細菌)が付きにくいため、歯周病や二次カリエスになりにくいというメリットもあります。
セラミックで表面を覆っているため、美しく自然な見た目ですが、内部のフレームが金属で構成されているため、透明感にはやや欠けます。
しかしながら、金属フレームの強度は非常に高いため、歯ぎしりや強い咬合圧に晒される奥歯の修復に適しています。
メタルボンドによる治療は前歯にも適用できますが、前歯に使用した場合、経年により歯茎が下がってきたときに内側の金属が露出し、審美的な問題が生じることもあります。
ハイブリッドセラミック
ハイブリットセラミックは、セラミック(陶磁器のような硬い素材)とレジン(プラスチック)の成分を組み合わせた歯科材料です。
セラミックの硬さとプラスチックの柔軟性を備えているため、対向歯に過度の摩耗やダメージを与えにくいのが大きな特徴です。
また、セラミックほどではありませんが自然な見た目を実現できるため前歯などにも使用できるほか、細菌が付着しにくいため歯周病になりにくいという特徴もあります。
ただし、セラミックよりはプラスチック成分が多く含まれるため、経年により色が変化してしまいます。
ゴールド
いわゆる「金歯」と呼ばれるものになります。
見た目が金色のため、審美性には劣ってしまいますが、機能的な面では非常に優れた素材です。
ゴールドの最も大きな特徴として挙げられるのは、「適合性が非常に高い」という事。歯にピッタリとはまるので、歯との隙間からむし歯が発生し、2次カリエスとなってしまうリスクを低減することができます。
金属ではありますが、金は一般的に体内でアレルギー反応を引き起こしにくく、金属アレルギーのリスクも低いとされています。
審美性という面から前歯には使いにくいですが、その機能性と耐久性から奥歯の修復にはおススメの素材です。