歯周病は歯の神経に影響はありますか?

   

こんにちは、藤井寺市の歯医者、藤井寺駅南口アールズ歯科・歯周病クリニックです。

歯周病と聞いて、多くの方は歯石が溜まってあごの骨が溶けるということは知っています。
しかしながら、歯石除去だけの治療に終わる方は比較的軽度の段階で、重症になるほど他の治療が必要になることがあり、今回は歯周病で歯の神経に影響があるのかについてまとめました。

 

歯の神経の役割

歯の神経(歯髄)は、歯の内部にある歯髄腔(しずいくう)と呼ばれる空間に存在し、歯の健康を維持するために、痛みの感知、栄養補給、防御機構などの役割を担っています。
多くの症例において、歯の神経に異常が出るのは、「虫歯」が原因のケースが多いのではないでしょうか。
虫歯により歯に穴があき、神経まで細菌が感染すると強い痛みが出ます。この痛みを取るために歯の神経を除去する(神経を抜く)といったケースです。

 

歯周病で歯の神経治療(根管治療)が必要なの?

虫歯のように歯周病で歯に穴があくことはありません。しかし、歯周病が進むと歯の神経が感染し、痛みが出ることや、さらに骨が溶けるケースがあります。
歯の根の周囲の骨が溶けることで、通常、骨に埋まっている根の先端から細菌が侵入し、歯髄腔内を汚染することがあります。この場合、歯が欠けていなくても、全く歯を削ったことがなくても、虫歯と同様の強い痛みが出ることがあります。これを上行性歯髄炎といいます。
一旦、神経痛(強い痛み)が出てしまうと、虫歯のときと同様に神経を除去せざるを得ないことになります。
また必ずしも症状がなく、神経が壊死、もしくは感染状態になることもあります。
これらの状態になると根の周囲の骨が既にないために、結局抜歯となってしまうことも多いです。

 

歯はきれいなのに神経取らないといけないのですか?

患者様とお話する中でよく聞かれることです。
歯周病と歯の根管内部の「両方に」問題がある場合、これを歯内-歯周病変といい、これはいくつかのパターン(歯内病変由来、歯周病由来、複合病変)に分かれます。
これは必ずしも判別できるわけではありません。
判別できる場合はその原因に対する治療で改善を見込めますが、判別できないケースは根管治療→歯周病治療の順に行うことが現在の標準治療となっています。
結果として、神経を取る可能性がございます。

歯周病によって歯の神経に異常が出る場合は、かなり重症化していることが多く、早期の治療が肝要です。
また、その診断は熟練を要するものですので、当院のような歯周病専門医にご相談していただくのがよろしいかと存じます。

 

□参考文献
歯周治療のガイドライン2022
臨床歯周病学 第3版

当クリニックでは大学病院と同様の治療を受けていただくことが可能です。
安心して治療を受けていただくために、プライバシーに配慮した個室診療になるよう設計しております。
会話内容を他の患者様に知られたくないという方もぜひ当院へお越しください。

 



藤井寺駅南口アールズ歯科・歯周病クリニック:https://fujiidera-rs-dental.jp/

〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2-7-18(松屋さん隣)

電車でお越しの方:
近鉄南大阪線 藤井寺駅 徒歩0分

PAGE TOP